コロナウイルスの影響を受け、多くの会社でテレワークが導入されているようですね。
海外では割と一般的なテレワークという働き方ですが、出勤出社が当たり前の日本では突然の導入には色々とハードルもあったようです。
もしかすると、この記事を読んでいるあなたもテレワークが始まったばかりかもしれません。
そんなあなたに!10年テレワーカーの私が本当に使っている仕事道具をこっそり(?)教えちゃいます!
あれこれ書いているうちにかなり長くなっちゃったんで、下の目次だけでもよかったら見ていってください。目次だけで、なにを使っているのか一目瞭然です!笑
テレワークに必須のアイテム
まずは、必須のアイテムです。これがないと仕事が始まらない!っていうアイテムです。
すでに皆さんもお持ちのものかしれませんが、私はこんなアイテムを使っています!
Surface Pro

テレワーク、まずPCがないと始まりません。当たり前ですが。笑
下記の記事でも説明しているんですが、数年前からメインマシンはSurface Proを使っています。
なによりも「2 in 1」というスタイルが素晴らしくて、デスクでノートPCとしてはもちろん、ソファでタブレットとして使うこともできます。
ちなみに私のマシンはCore i7 / 16GM RAM / 512GB SSDです。デスクトップPCとしても申し分ないスペックです。
LGウルトラワイドディスプレイを接続してデスクトップ的に使っています。
ちょっと古いCMですが「これさえあれば何もいらない」というキャッチコピーを覚えておられるでしょうか。
割と真面目な話、Surface Proさえあれば仕事もプライベートも完結できちゃって「これさえあれば何もいらない」状態です。
おかげで、MacもiPad ProもApple Pencilも要らなくなっちゃいました。
「iPadで仕事ができるのか」みたいなことを記事にしている人もいますが、そういう記事を見るたびに「Surface Pro買ったら?」っていつも思っています。笑
Surface Dock

私にとってSurface Proを使う上で、欠かせないのがSurface Dockです。
私のメインデスクの上にはSurface Dockが鎮座しております。
Surfaceシリーズには、Surface Connect端子が搭載されており、あらゆる周辺機器をたった一本のケーブルで接続することができるようになっています。
実は各デバイスを直接Surface Proにつないでいたときもあるんですが、一度Surface Dockを使い始めたら戻れなくなってしまいました。
メインデスクにSurface Proをおいて1秒でデスクトップ環境で仕事ができちゃいますからね。
とはいえ、つながっているのは、モニターとマイクとUSBメモリくらいなんですがね。笑 でも、これ一個一個つなぐのは意外とめんどくさいんですよ。
さて、テレワークなのにメインデスク以外で仕事することあるの?って思うかもしれません。
でも、テレワークをしていると意外と家の中で移動したくなるんですよね。ブレスト会議をソファーから参加してみたり、ちょっと気分を変えてリビングで仕事をしてみたり…
こういう風に、自分が一番パフォーマンスを発揮できる環境で仕事ができるのがテレワークのメリットでもありますね。
Surfaceシリーズを使っていない方も、いわゆるUSB DockやThunderbolt Dockを購入されるときっと幸せになると思います。
キーボード

ノートPCを使っている場合、別途キーボードを使っている人はそれほど多くないのかもしれません。
個人的には、キーボードはPCを使う上で最も重要なインターフェースだと思っています。
私は、FILCOのMinila Airというメカニカルキーボードに静音リングを導入して使っています。画像の通りUSキーボードです。
詳細はこちらの記事にまとめています。
HHKBとかRealforceとか使っている人からすると「ナニイッテンノ?」って感じかもしれませんが、個人的にはかなり満足度が高いカスタマイズです。
とはいえ、いつかRealforceを使ってみたいとは思っています。HHKBは変態配列で慣れるのが大変そうだし、慣れても大変そうなんで…笑
マウス

基本的にキーボードショートカット大好き人間なんで、マウスの出番はそんなにありません。
でも、エクセルをいじるときとか、細かい作業をするとき、トラックパッドだとちょっとしんどいなと思う時がありマウスを購入しました。
3,000円くらいの普通のマウスですが、マイクロソフトのMobile Mouse 3600という機種を使っています。
これがまた「シンプルイズベスト」を体現したような素晴らしいマウスなんですよ。
たまーに、飛行機の操縦桿みたいにボタンが並んでいるマウスを使っている人がいますが、個人的にはそこにボタンつけるならキーボードショートカットで行きたいんですよね。
このマウスのちょっといいところは、スクロールホイールが4方向に動くということです。上下だけじゃなくて左右にも行けるってことです。
最初はどうでも良い機能だと思っていたんですが意外と便利で、拡大したドキュメントの中を移動したりするときに大活躍しています。
軽くて腕にも優しいですし、音も静かですし、悪いところが見つかりません。
たぶん壊れてもまたこれを買うと思う…というか、売り切れる前にストックしとこうかな…
ペンとノート

Evernote仕事術とか話題になったときに試してみたんですが、結局ペンとノートに落ち着きました。
ノートは、MOLESKINEに始まり、RHODIAなどを乗り継いできましたが、今はMnemosyneに落ち着いています。
ペンも色々試しました。LAMYとか。ミーハーなんで。今は、PILOTのカクノに落ちきました。
なんやかんや、日本製はしっかりしています。
ペンじゃなくて万年筆を使っている理由は、単なる自己満足です。
なんとなく、ペンよりも万年筆のほうが気分が上がるじゃないですか。仕事しているときに気分が上がるかどうかって大事なんですよね。
テレワークを快適にするアイテム
ここからは、テレワークに必須じゃないけどあると良いよっているアイテムです。
長時間自宅で仕事をすることになりますから、快適に仕事ができる環境を整えたいですよね。
スタンディングデスク
私のメインデスクはスタンディングデスクです。
詳しくは、この記事の中に書いていますが、電動昇降式のスタンディングデスクの新品をヤフオクで格安で手に入れました。
自宅で仕事をしていると邪魔してくる人もいないので、どうしても仕事に没頭しがちで、姿勢も固まりがちになります。
それって、首肩腰に悪いですし、ものすごく疲れるんですよね。心臓に悪いと効いたこともあります。
なので、定期的に姿勢を変えるように意識して、立って仕事をしてみたり、ちょっと疲れてきたら座って仕事をしてみたりしています。
もちろん、立っていようと座っていようと疲れるのに変わりはないんですが、スタンディングデスクをつかうと全身が疲れてくれるので、なんとなく爽やかな疲れなんですよね。笑
細かいことは、上の記事に書いてありますんで参考にしてみてください。
パームレスト

これは、割と最近買いましたがいい買い物でした。
Jimu fabというメーカーのパームレストを使っています。近くのロフトで売っていて衝動買しました。

上下2層構造になっていて、下層が枕なんかにも入っているソフトパイプで、上層が粒綿になっています。
この2層構造が、固くもなく柔らかすぎることもない絶妙な硬さで腕を支えてくれます。
スニーカー界のロールスロイスと呼ばれるニューバランスの高級ラインを初めて履いたときと同じ感動を味わいました。笑
こりゃ、パームレスト界のロールスロイスですわ!
女性向けのデザインですが、男性にも受け入れやすい色使いだと思います。
スマホスタンド

みなさんは、仕事中スマホをどこにおいていますか?ポケットに入っていたり、デスクの上に置いているかもしれませんね。
私は、スマホスタンドを使っています。
ちなみにスマホスタンドは私が宇宙好きなのを知っている、妻がプレゼントしてくれたました。
デザインにもこだわって選ぶと、デスクの上に彩りが出ていいですよね。
最近のスマホは巨大化してきたこともあり、デスクの上に置くと場所取るんですよね…
あとは、スマホの画面を自分の顔に向けておけば、覗き込んだりすることもなく、目線をちらっと移動させるだけで通知を確認できるのも地味なメリットだと思っています。
観葉植物

これも、デスクの上をにぎやかにするだけのものです。でも、植物があるといいですよ。
やっぱり人間は、自然の中で生きていくようにできているんだと思います。笑
ちなみに私は、ガジュマルと、
名前をを忘れてしまったのですが、2種類の植物を寄植えにしてモニターの両脇に配置しています。
以前は植物を置いていなかったんですが、置くようになってからストレスが軽減したような気がしています。
「あー、煮詰まったな」とか「なんかイライラするな」ということがたまに(じゃない?)あるじゃないですか。
そういうときにデスクの上にある、植物のグリーンを眺めたり、霧吹きで水を上げたりするとすごく和みます。
べ、別に病んでないですよ。笑
虫が湧いたりしないように、ハイドロカルチャーという方法で栽培しています。
土の代わりにハイドロコーンという専用の土をつかって水耕栽培する方法です。
見た目も涼しくていいですし、何よりも清潔なのでデスク上の観葉植物にもってこいです。
卓上アロマディフューザ

アロマいいですよ、アロマ。
私は無印良品の卓上アロマディフューザを使っています。
集中力を高めたいときは柑橘系、リラックスしたいときはベルガモットと使い分けています。
アロマというと優雅なイメージですが、私の使い方はちょっと違います。
ガンガン炊いて、ガンガン吸っています。別に危ないものを吸い込んではないですよ。笑
でも、種類によっては肌がかぶれたりする可能性もありますんで注意してください。
用法用量を守って正しく使いましょう。
ノイズキャンセルイヤフォン・耳栓

ノイズキャンセルイヤフォンもたまに使います。
自宅で作業をしているとどうしても騒音に悩まされることがあります。
私が愛用しているのはSonyのWF-1000XM3です。下記の記事で詳しく説明しています。
ちょっとテンションを上げるのに音楽を聞いたり、騒音対策の耳栓代わりとして使っています。
でも最近は、耳栓は専用の耳栓を手に入れました。
静寂がほしいときは耳栓のほうが良いかもしれませんね。
まとめ
以上が、わたくしが愛用しているアイテムです。
また、アイテムが追加されたら更新したいと思います!
最後まで、お付き合いありがとうございました。
おしまい。