新型コロナウイルスの影響を受け、テレワークに移行した方も多いのではないでしょうか。
自宅に、オフィスのような高級デスク&デスクチェアがあるという方はごく一部ですよね。自宅で働き始めた多くの方が、肩や腰の疲れを感じるようです。
そんな中、注目されているのがスタンディングデスクです。私は、10年ほど前から在宅(テレワーク)で仕事をしているのですが、最近スタンディングデスクを導入しました。(いまさら!)
実際に使ってみて分かった効果をお知らせします!
うちのスタンディングデスク
ちなみに、家で使っているスタンディングデスクを始めにご紹介しておきます。
スタンディングデスクは天板を動かすのに、電動、油圧・ガス、手動などいくつかの方法があります。
基本的に動かすのが楽な方が、高いです。電動>油圧≒ガス>手動みたいな感じですかね。
私のスタンディングデスクは電動ですので、上下はらくらくです。
なので、定価だと結構なお値段しますが、ほぼ新品のものを1万ちょっとで手に入れることができましたので大満足しています。
スタンディングデスクに慣れてくるまでは、結構こまめに上下することになると思います。
立って仕事するのに慣れていないと、結構きついんですよ。。。
もちろん慣れてしまえば、一日にそう何度も上下するものではないので、あまり関係なくなってしまうかもしれませんね。
スタンディングデスクのメリット

腰痛軽減
まず、最初に感じたのは腰痛が軽減したということです。
これまで、あまりイスに投資していなかったのも悪いと思うんですが、とにかく慢性的な腰痛に悩まされていました。
腰痛から始まり、ひどいときには腰や背中がギクッとなって動けなくなるなんてことも…
スタンディングデスクを初めたところ、数日で腰痛が軽くなりました。(個人の感想です)
嘘みたいですが、本当の話です。
ただ、これは個人差があると思います。ヘルニアのように治療が必要なレベルまで行ってしまっている方には、効果があるのかどうかは私にはわかりません。
肩こり軽減

スタンディングデスクを始めてよかったと思っている2つ目のポイントは、肩こりが軽減したことです。
以前に使っていたデスクとチェアの高さがあっていなかったのも原因かもしれませんが、とにかく肩こりが酷く、頭痛も耐えませんでした。
ところが、スタンディングデスクを始めて数週間立ったある日、ふと気づくと肩こりが軽減され、頭痛がなくなっていることに気づきました。(個人の感想ですっ)
おそらく、最適な高さでスタンディングデスクを使用しているので、肩を含めて体のあちこちにかかっていた負荷が下がったんだと思います。
スタンディングデスクの最適な高さってどれくらいだよ?と思ったかたもいらっしゃるかもしれませんね。
普通に立ってキーボードに手をおいたときに肘が90度に曲がるのが正しい高さだそうです。
腕組みをしたときの肘の高さよりも気持ち低いくらいですかね。
どこで見た情報だか忘れてしまった(そしてググっても見当たらない)のですが、私の場合この高さで使ってみて効果がありましたので多分本当だと思います。
まぁ、好みもありますんで、そのへんはご自由に…
ちなみにスタンディングデスクを使用している私の友人は肘が全く曲がらないくらいまで上げてましたが、あれは苦しくないんだろうか…
今度聞いてみよう。
よく寝れる

私が実感した、スタンディングデスクの意外な、そして最大のメリットはよく寝れるとうことです。
これも、肩こりと同じく、最初は気づいていませんでした。
でもある日、ふと思い返してみると、スタンディングデスクを使い始めた頃から明らかに寝付きが良くなったんですよね。
椅子に座って仕事をしていると、肩腰首や目などに疲れがドッと来るものの、体そのものにはそれほど負担がかかっていないのではないかと思います。
でも、スタンディングデスクを実践すると、正直全身がかなり疲れます。
始めてすぐは特に、自分の体がこれほど弱っていたのか、、、とショックを受けるほどです。
単なるデスクワークをしているだけなのはかわりがないのですが、体もちゃんと疲れてくれるみたいです。
なので、よく寝れるんだと思います。
オンライン会議のときの背景が気にならない

テレワークしてる方ならお気づきかもしれませんが、オンライン会議のときって、背景が気になるじゃないですか。
最近のTeamsとかZoomではバーチャル背景などという機能があり、実際の背景を隠してくれるものの、何らかの事故(笑)が起きて写ってしまうこともありえます、っていうか実際ある…
そんな時、スタンディングデスクなら、背景がちょこっと散らかっていてもほとんどカメラに写りません!笑
あなたのお部屋が、肘の高さより上まで散らかっていたら映る可能性もありますが、そのレベルまで散らかっていたらスタンディングデスクなんか置けませんからね。
半分ふざけてますが、半分は本気でメリットだと思っています。
安心してビデオ会議できます。
スタンディングデスクのデメリット
メリットを挙げてきましたが、デメリットももちろんあります。
費用

まず、高い!
スタンディングデスクは基本的に高価です。手動のものなので妥協すれば安く購入することも可能ですが、電動を使ってしまうともう戻れません。
自分への投資だと思って思い切っていいものを買ったほうが幸せになれると思います。効果は絶大です。
私のように、オークションサイトなどを使って検索してみるのも手ですね。意外と掘り出し物があるものです。
足の裏が痛い

これは最近気づきました。笑
裸足でずーっと立っていると、足の裏痛いです。
柔らかいマットを敷いたりやスリッパを履いたりして対策していますが、まだ正解が見えません…
スタンディングデスク利用者の方で、良い対策方法があれば教えて下さい!
おしまい。